ビル管対策シートがパワーアップ!全158枚に重要ポイントを集約 詳細をみる

次は当たり年?ビル管理士試験の合格率と難易度の最新情報を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

建築物環境衛生管理技術者(以下、ビル管理士)試験に挑戦するなら、過去の試験傾向も知っておくと有利になります。

自分が受験する年が、少しでも易しい試験問題だといいなぁと思いませんか?

ビル管理士試験は、合格率が低くく、年度によって波があります。

そこで本記事では、令和5年の試験内容を含めた、最新の合格率や難易度を紹介。記事の後半では、受験要項も解説していますので、受験を考えている方はしっかり確認しておきましょう。

この記事を書いた人

・2021年ビル管理士試験合格者

\2023年度合格者から嬉しい報告を多数/

・ブログ「たな学メモ」でビル管理士試験対策シートを紹介中

たなです
目次

建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の合格率の推移

ビル管理士試験の合格率の推移をまとめましたので、確認していきましょう。

法改正があったり、傾向も少しずつ変わっているため、参考にみるのは直近10年くらいで良いです。

令和5年(2023)度【第53回建築物環境衛生管理技術者試験】の合格率

受験者数8,232人
合格者数1,819人
合格率22.1%

第53回建築物環境衛生管理技術者試験の正答・合格発表の訂正について

公益財団法人日本建築衛生管理教育センター

日本建築衛生管理教育センターの合格発表後に正答・合格発表の訂正があり、合格者が15名追加になる異例の年度でした。

毎年、合格発表時に、正答となる選択肢が複数あり、どちらも正解のパターンはよくありますが、合格発表後にも訂正があったのは驚きましたね。

過去の建築物環境衛生管理技術者試験の合格率まとめ

過去10年間の合格率をまとめました。

スクロールできます
年度受験者数(人)合格者数(人)合格率(%)
令和5年(2023年)度8,2321,81922.1
令和4年(2022年)度9,4131,68117.9
令和3年(2021年)度9,6511,70717.7
令和2年(2020年)度9,9241,93319.5
令和元年(2019年)度10,1461,24512.3
平成30年(2018年)度11,0962,33921.1
平成29年(2017年)度10,2091,38713.6
平成28年(2016年)度10,3942,95628.4
平成27年(2015年)度9,827 1,86118.9
平成26年(2014年)度10,095 2,335 23.1

その年に熱心に勉強した人が多ければ、合格率は上がりますので、合格率が高いから簡単な年だった、というわけではありません。しかし、こういった年は、勉強していれば正解できる問題が多いのも事実。

まずは、しっかりと対策することが重要です。

\正解すべき問題を確実に定着させる/

リンク先 : note たな学@ビル管まとめ集

赤本と連動している要点まとめがほしい人は必見です!

グラフでみる年度別合格率

過去には、合格率の高い翌年は低くなったりと、凸凹が見られましたが、最近は平均値付近で、極端な合格率の年はありません。

2023年度が比較的合格率が高かったため、次回試験は、20%を下回るあたりが予想されます。

建築物環境衛生管理技術者の難易度

これから受験する方は、難易度が気になりますよね。

ぶっちゃけ、合格率からわかるように、そう簡単に合格できるものではありません

では、なぜ合格率が低いのか、詳しく解説していくので、試験勉強の心構えとして読んでみてください。

ビル管理士の難易度

難易度:★★★☆☆

感覚的には、やるべき時間と範囲を押さえ、コツをつかめば合格できる試験と感じます。とはいえ、簡単に合格するものはありません。

建築系資格では、1次試験を突破して、2次試験があるパターンのものも多くあります。その点、ビル管理士は、180問という広く多い出題数ではありますが、1回で済みます。

とにかく10月初旬のこの1回の試験合格を目標に頑張ればいいので、一緒に頑張りましょう!

ビル管理士の合格率はなぜ低いのか?

ビル管理士の合格率は、なぜ20%未満と低いのでしょうか。

考えらえる原因を3つ解説します。

試験の問題数が多い、出題される分野の範囲が広い

7科目の様々な分野から、全180問の大量の出題数となっています。(参考までに、1級建築士の学科で、5科目から全125問です。)

ビル管理士試験は、日常でイメージしやすい分野から、かなり専門的な分野まで、幅広く出題されます。

解いて初めて実感すると思いますが、本当に覚える内容が多くてビビります。

7科目全て合格ラインをクリアしなければならない

後ほど、詳しく合格点を解説しますが、7科目全て、合格ラインをクリアしなければ合格できません。

例えば、普段清掃業のため、清掃科目が得意で満点であっても、他の科目で基準点をクリアしなければ不合格をなってしまいます。

つまり、7科目まんべんなく勉強しておく必要があり、自身の得意不得意をみながら、計画的に進めなければなりません。

年に1回しか試験が開催されない

年に1回しか試験が開催されないため、モチベーションを維持と、計画的な勉強方法が求められます。

勉強を早く始めすぎても、範囲が広いがゆえ、メンタルのコントロールが難しく感じます。

しかし、集中が続く期間だけだと、勉強不足の可能性もあるので、全体を考えながら、あなたに合った勉強期間を見つけ出す必要があるのです。

過去に色々な試験を受けてきましたが、ビル管理士試験は絶妙に難しい試験と感じています。

\範囲の広い内容を確実にインプット/

リンク先 : note たな学@ビル管まとめ集

赤本と連動している要点まとめがほしい人は必見です!

受験資格

ビル管理士試験には、受験資格があるため、誰でも自由に受験できるわけではありません

以下の条件に当てはまる方のみ、受験資格があります。

次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方

▼建築物の用途

ア)興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、図書館、博物館、美術館、
遊技場(ボーリング場等)
イ)店舗、事務所
ウ)学校(研修所を含む。)
エ)旅館、ホテル
オ)その他アからエまでの用途に類する用途
多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的環境もアからエまでの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいう。

より詳細な情報は、公益財団法人日本建築衛生管理教育センターHP「建築物環境衛生管理技術者 試験について」の受験資格でご確認いただけます。

従事期間については、実務従事証明書の証明日現在で2年以上必要なので、注意が必要です。

受験内容

次回、令和6年(2024年)度の詳細が発表されました。

試験期日と試験地

試験期日令和6年10月6日(日)
試験地北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府 及び 福岡県

令和6年度の試験概要は、公益財団法人日本建築衛生管理教育センター公式サイトにて、令和6年4月4日に発表された内容も合わせてご確認ください。

試験科目

ビル管理士試験では、大きく以下の7科目から出題されます。

  • 建築物衛生行政概論
  • 建築物の構造概論
  • 建築物の環境衛生
  • 空気環境の調整
  • 給水及び排水の管理
  • 清掃
  • ねずみ、昆虫等の防除

各科目ごと、かつ総合点の合格ラインを超えていなければ合格になりません。

試験時間

試験当日は、どの試験会場も9時集合厳守です。大学などの大きな会場が多く、部屋を確認し入室する必要があるため、15分前(8時45分)には現地に到着しておくようにしましょう。

試験時間
注意事項の
説明、問題配布
9時00分~
9時30分
(30分)
午前9時30分~
12時30分
(3時間)
3科目
合計90問
昼休憩12時30分~
13時15分
(45分)
受験上の
注意事項の説明
13時15分~
13時30分
(15分)
午後13時30分~
16時30分
(3時間)
4科目
合計90問

途中退出は可能です。午前の試験後は、屋外や空いているスペースで、食事を取ったり、午後に向けた対策をしたりしましょう。午後の試験後は、帰宅してかまいません。

問題集は持って帰ることができるので、退出する場合は、自身の答えを記しておきましょう。

合格基準

合格するための基準が2つあります。

Ⅰ:各科目ごとの得点が満点数の40%以上

Ⅱ:全科目の総合得点が満点数の65%以上

各科目の出題数が異なるため、表に合格基準をまとめました。

詳しくは、「ビル管合格基準と成長がみえる役立つ解答用紙を紹介している記事」でも解説しています。

本気で取り組む人は、参考にしてください。

試験申込の具体的な方法を紹介

ビル管理士試験に挑戦する場合、実務経験を証明する書類が試験申込で必要になることが、1番気をつけなければいけません。

会社に証明してもらう必要があるため、取得するのに時間がかかる場合があります!

試験申込

受験料13,900円
願書配布+申込期間令和6年5月7日(火)
~6月17日(月)

初めて受験する方と、ここ数年で不合格した方で、受験申込方法が異なります。

詳しく説明していきますので、当てはまる方を読み進めてください。

申込方法:初めて受験する方の場合

ビル管理士試験に初めて挑戦する方は、ここからの申込方法を参考にしてください。

受験申込に必要なものは以下のものになります。

  • 第54回建築物環境衛生管理技術者試験受験願書
  • 実務従事証明書(コピー不可)
  • 受験写真用台紙兼払込確認用紙
  • 封筒貼り付け用紙
  • 角形2号(定形外郵便)
  • 3.5㎝×4.5㎝の受験者本人の写真(6ヶ月以内に脱帽して正面から撮影したもの)※裏面には氏名記載
  • 振替払込請求書兼受領証の原本(郵便局で受験料を払い込んで印字or押印があるもの)

❶~❹は日本建築衛生管理教育センターの公式サイトよりダウンロードできます。

画像引用元:日本建築衛生管理教育センターの公式サイト

では、詳しく解説していきます。

STEP
実務従事証明書を用意

実務従事証明書だけは、願書配布の前からダウンロードが可能です。

事業主の証明が必要なため、時間に余裕をもって用意しましょう

詳細は以下で確認できます。

実務従事証明書の作成要領

公益財団法人日本建築衛生管理教育センター
STEP
願書等の受験の手引きをインターネットでダウンロードし、自分で印刷する

願書等は、令和6年5月7日(火)になると、日本建築衛生管理教育センターの公式サイトより公開、配布されます。

全19ページありますが、概要や書き方の見本もあるため、全て印刷する必要はありません。

印刷してほしいのは、以下の写真に載せている3つになります。

・❶建築物環境衛生管理技術者試験受験願書

・❸受験写真用台紙兼払込確認用紙

・❹封筒貼り付け用紙

※❷実務従事証明書をまだ用意していない場合は、合わせて印刷しましょう!

【ダウンロードする環境がない、印刷することが難しいという方】

以下2点を揃えて、請求先に郵送すれば取り寄せることもできます。

  1. 返信用封筒(郵便番号、住所、氏名を記載した封筒(角形2号(240×332mm))に140円分の切手を貼付)
  2. 受験の手引(願書等)の請求である旨と、日中の連絡先を記載したメモ

詳細は以下でも確認できます。

受験の手引(願書等)の入手方法

公益財団法人日本建築衛生管理教育センター
STEP
郵便局に受験料を支払いに行く

受験料は、郵便局の窓口に払いに行かないといけません。

平日お勤めの方は計画的に!

振込用紙は、郵便局備え付けの振替払込書(青い字のもの)を使用します。

見本に書いてある口座記号、金額、加入者名を記入し、支払いましょう。

振替払込請求書兼受領証を受け取ったら、❸受験写真用台紙兼払込確認用紙の指定箇所に貼りつけましょう。

受験料以外に、窓口での支払い手数料が別途かかるので、少し多めに用意していきましょう。

送金料金

ゆうちょ銀行
STEP
写真と、発送用の封筒を用意する

受験者本人の写真は、3.5㎝×4.5㎝。

パスポートやマイナンバーと同じサイズです。

6ヶ月以内に脱帽して正面から撮影したものが必要になります。

持っていない場合は、写真を撮りに行ったり、白い壁を背景にして撮影、印刷したりして用意しましょう。

写真の裏面には氏名記載して、❸受験写真用台紙兼払込確認用紙の指定箇所に貼りつけましょう。


発送用の封筒は、願書等を折りたたまずに入る、角形2号(定形外郵便)が必要です。

100円均一でも手に入りますよ!

その封筒に、❹封筒貼り付け用紙を貼りつけましょう。

STEP
願書を記載する

見本を参考に、❶受験願書と、❸受験写真用台紙兼払込確認用紙の記入箇所に必要事項を記載しましょう。

STEP
必要書類を揃えて郵送する
  • 受験願書
  • 実務従事証明書
  • 受験写真用台紙兼払込確認用紙

を角形2号封筒に入れて、簡易書留で発送しましょう。

郵便窓口で発送するのが、料金など安心かも。

令和6年6月17日までの消印があり、かつ、提出書類が全て同封されたものに限り受けつけてもらえます。

準備するものが多いので、早めに取りかかりましょう。

申込方法:受験が初めてではなく、条件に当てはまる方の場合

過去に受験申請を行い、実務従事証明書に代えることができる有効期間内の受験票の交付を受けている方は、インターネット申込が可能です。

私も2回目の受験は、インターネットで申込ができました!

インターネット申込も、願書配布時期になってから可能になります。

インターネット受付の開始日時令和6年5月7日(火)
午前10時
インターネット受付の期間令和6年5月7日(火)~6月17日(月)午後3時59分まで

インターネット申込に必要なもの

◎直近の受験票または結果通知
・受験回と受験番号が分かるもの

◎顔写真データ
・スマートフォンなどであらかじめ撮影したもの
・出願前6ヶ月以内に撮影し、脱帽・無背景で正面から上半身を撮影すること
・スナップ写真は使用不可

◎クレジットカード(クレジットカード決済を希望される方のみ)
・コンビニエンスストア決済も可能です

クレジットカード払いにすれば、その場で完結するよ!

インターネット申込の流れ

STEP
顔写真データの準備

インターネット申込を行う媒体にデータを入れておきましょう。

STEP
日本建築衛生管理教育センターの公式サイトの「インターネット申込サイト」からアクセス。申込にあたっての同意事項への同意
STEP
事前登録情報入力(インターネット申込資格の確認・メールアドレス登録)
STEP
写真のアップロード及び申込情報の入力
STEP
決済方法の選択/決済情報の入力
STEP
受験申込の完了

インターネット申込での注意事項

初めて受験する方、有効期限が切れている受験票を持っている方は、インターネットでは申込ができません。

その場合は、郵送による申込をおこないましょう。

必要事項入力後、有効期限が切れていると判定された場合は焦るので、インターネット申込も、前もって実施することをおすすめします。

受験手数料の支払いを、コンビニエンスストア決済で行う場合は、締切とされている日の指定時間までに(令和6年6月17日(月)15時59分59秒)、コンビニエンスストアでの支払いを完了させなければ、受験できません。

合格しなかったからといって、受験票は捨てないよう気をつけておきましょう。

まとめ

年度ごとにバラつきがありますが、ビル管理士試験の合格率は20%前後を推移しています。

決して簡単な試験ではありませんので、しっかりと準備をしていくようにしましょう。

ビル管理士試験の難易度が高い理由として、以下の原因が考えられます。

多くの人がつまずく原因の対策を行っておくことが、合格への近道となります。

本サイトでは、1度試験に落ちた筆者だからこそ伝えたい、試験対策を紹介しています!各記事に情報が詰まっていますので、気になる記事を読んでみてくださいね。

こちらの、ビル管で使える勉強サイトの活用術を紹介した記事では、赤本だけで合格したい人に読んでほしい勉強のコツや、失敗しがちな事例を紹介しています。

次の試験で合格できるように、一緒に頑張りましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

13年勤めたインフラ企業を退職し、正社員生活からパート転職をした2児のワ―ママ
▶建築物環境衛生管理技術者 通称ビル管理士など建築系資格やFP3級を保有
▶資格経験から伝えたい受験者向け情報や、生活で使えるノウハウを発信中

スキルアップしたい方、生活を変えて充実させたい方を応援!
わかりやすく発信することを心がけています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次