家庭や育児、仕事で忙しいけど、ファイナンシャルプランナー資格の勉強の時間がつくれるかな。。
主婦は、時間に追われて大忙し。しかも、久しぶりの資格勉強だけど・・・そんな人も多いのではないでしょうか。
そんなあなたの不安を解決する、ファイナンシャルプランナー(以下FP)3級に効率的な合格勉強法を解説します。
実際に私は、教育費を増やしていくためにお金に強くなりたいと思い、FPに興味を持ちました。でも、建築の仕事をしていて、金融の知識は何もない!昼は仕事、夜は家事育児で、時間もない!
それでも、スキマ時間をうまく活用して一発合格できました!
あなたの「挑戦したい!」気持ちを応援する内容をお届けします。
\無料お試し講座でFPのコツがわかる/
主婦がファイナンシャルプランナーの資格を取得するメリット
お金の知識があるに越したことはありません。
お金は生きていくうえで欠かせないですし、物価上昇を体感する今、将来を考えると不安も大きいですよね。
家計に身近な主婦こそ、FPを取得すべき重要な3つのメリットがあります。
具体的に解説します。
家計管理のスキル向上
FPの勉強や資格取得を通じて、家計に無駄のない管理をするスキルが向上できます。 収入と支出のバランスを考えられるようになり、計画的な管理をすることで、家庭の経済的な安定が期待できます。
実際に私も、知識が増えたことで家計管理が楽しくなりました!
生活に役立ち、将来の資金を築く
学校では教えてくれない、知らないと損する知識がつけられます。税金負担を軽くしてくれる控除の知識や、保険や資産運用の基礎知識がつくので、生活に反映できて、「資産を守る、増やす」ことに活かすことができるでしょう。
そして、子供の教育資金、自分たちの老後資金といった、将来用意すべきお金を築くために役立ちます。
知らないほど怖いものはありません!FP資格の勉強を通して、実感しました!
将来のリスク回避
FPの資格を持つことで、将来に備えたリスク回避が可能です。保険や資産運用に関する専門知識は難しく、ほったらかしになりがちですが、基礎知識を得ることで、生活に取り入れるハードルが下がります。
そうすれば、災害や健康上のいざという時に備えることができ、家族を守る手段を確立できます。
\無料お試し講座でFPのコツがわかる/
ファイナンシャルプランナーは主婦も独学で合格できる?
最近は、SNSでも注目されている資格ですが、金融系勤めの経験がない主婦でも、独学で合格できるのか気になりますよね。
結論、主婦でも独学でFP資格の合格は可能です!しかし、いくつかのポイントを押さえる必要があります。
独学で大切な4つのこと
適切な教材の選定
FP資格を独学で合格するためには、適切な教材の選定が重要です。 基礎から応用まで分かりやすく解説されている教材を選び、自分の理解度に合ったものを活用しましょう。
情報量も大切ですが、見ていて苦にならないテキストを選ぶことが重要!
\実際に使っていたおすすめのテキストはこれ/
リンク先:楽天ブックス 商品詳細ページ
計画的な学習スケジュールの作成
独学で合格するには、計画的な学習スケジュールが大切です。毎日のスケジュールまでは決めなくてよいので、いつまでに、どこまで進めるかイメージすることが重要です。
また、スキマ時間でよいので、毎日少しずつ学習することが合格への近道です。
子供の昼寝中、通勤時間、昼休憩、寝る前の5分。スキマ時間を見つけてみましょう。
たまに、まとまった時間をつくり、集中して問題に向かうコツコツした取り組みで、確実に知識を身につけることができます。
模擬試験の活用
合格するためには、模擬試験の活用がおすすめです。 その理由は、以下の2つです。
- 自分の弱点や不足部分を見つけることができる
- 試験形式をイメージでき、本番での安心感につながる
模擬試験を試験前にしておくと、当日の自信が断然違ってきます。
久しぶりに資格に挑戦する人こそ、活用しましょう!
モチベーションの維持
独学で一番つらいのは、モチベーションの維持です。久しぶりの資格挑戦であればもちろんのこと、資格に慣れている人や得意と感じる分野に挑戦している人でも、日々の忙しさからモチベーションを維持するのは難しいものです。
途中で逃げ出しそうになっても、自分だけではないので安心してくださいね。
モチベーションを維持するには、SNSや勉強会で同じ目標を持つ仲間と交流したり、上手く息抜きを取り入れながら勉強したりと、思いつめない勉強時間をつくっていきましょう。
こちらの記事では、モチベーションを維持するコツをまとめているので、つまづきそうになったら読んでみてくださいね。
FP3級を最短合格したおすすめのテキストと勉強サイトを紹介
一発合格できた実際に使ったテキストやサイトを知ることが、あなたの合格への近道にもなります。スキマ時間を活用しながら勉強したい人は必見。おすすめのテキストや勉強サイトを紹介します。
おすすめのテキストは?
まず、ざっと基本テキストを眺めて、どのような内容が出題されるのか把握することをおすすめします。いきなり過去問をするよりも理解しやすかったです。
初めて読んでもスッと内容を理解しやすい、私も使っていたおすすめのテキストを紹介します!
合格につながった基本テキストは、マイナビ出版の「イメージで攻略 わかる!受かる!! FP3級 テキスト&問題集」です。おすすめポイントをまとめると以下の通りです。
- イラストや図解が多く、初めての分野でも抵抗感を感じさせない
- 優しい色味と文字量で疲れない!キャラクターがわかりやすく解説してくれる
- 購入者特典で、演習できるWEBアプリが見れる!スキマ時間にスマホでも活用できる!
資格を取得した後も読みやすく活用できそう!と思えたのでこのテキストにしました!
イラストや図解でわかりやすく解説
おすすめの勉強サイトは?
スキマ時間を活用した勉強方法だった私が、お世話になったおすすめの勉強サイトがあります。それは、「FP3級ドットコム」さんです。
ざっとテキストで内容を把握したら、試験合格に向けた知識を叩き込むために、過去問を解く必要があります。
私はこのサイトを使って、ひたすら過去問を解きました。
〇✕の答えだけでなく、問題への解説があるため、つまづいたときは必ず読んで、知識を定着させることができます。
FP3級を合格するための勉強時間や勉強方法
FP3級は、比較的、過去問の難易度と同等、かつ、出題傾向も同じため、対策しやすい資格です。
合格するために必要な勉強時間は何時間?
FP3級を合格するために必要な勉強時間は、一般的に30~120時間と言われています。幅があるのは、試験合格ライン60%目標で「まずは合格すればいい」程度で覚えるのか、知識として常に活用できるくらい叩き込むのかで変わってくるものと思っておきましょう。
自分の生活に役立てたい、お金の知識をつけたい目的であれば、まずは試験に合格できるレベルにもっていく目標で大丈夫!60%ギリギリは怖いので、70%目標にすれば安全!
私の勉強時間は、5月下旬の試験日に向けて、3月に入って勉強し始めたので、2ヶ月半。といっても、毎日1時間みっちり勉強していたわけではなく、スキマ時間を見つけて、1日数問は必ず解いて少しずつ進める方法で挑みました。
合格体験記!具体的な勉強方法を解説
では、実際に試験日までに実践した勉強方法を解説します。おおよその時間配分と具体的なアドバイスを伝えるので、是非参考にしてみてください。
以下の方法で、試験全体の内容を把握しましょう。
- ざっと基本テキストを見て、どんな内容や用語を覚えるのかチェック
- 基本テキストについている厳選過去問などを解いて、単元ごとにどのような問題形式か知る
ここで一つ注意!基本テキストだけで、100%理解しようとするのはやめましょう。こんな用語があるんだ~と思う程度で大丈夫!テキストの内容の理解に時間をかけるのと、試験が解けるようになるのは別物と思っておきましょう。
基本テキストに過去問が掲載されているものがありますが、厳選された問題だけなので、これだけでは勉強不足。しかし、基本テキストを読み、合わせて関連する出題問題をみると、内容が理解しやすいので活用しましょう。
使いやすいテキストを見つけて、うまく活用しよう!
\実際に使っていたおすすめのテキストはこれ/
リンク先:楽天ブックス 商品詳細ページ
1度に1試験分全てを解こうとしなくて大丈夫なので、今日は何問~何問まで解くぞ!と決めて過去問をひたすら解いていきましょう。
注意が必要なのは、あまり古い過去問はしないこと!法律の改正があるので、間違った知識をつけて混乱してはいけないため、3年分程度でよいです。1年に3回試験があるので、9試験分解けば、知識が定着してきます。
基本的に、通勤時間や家事の合間のスキマ時間では、スマホだけで過去問を解いていました。
しかし、時々机に向かって勉強できる時は、スマホで過去問を解くけれど、写真のように解答は用紙に書いていました!
この時、間違った問題は、解説を読んで覚えておきたい用語を一緒に書いておくようにしていました!
せっかく机に向かっている時は、採点はしても間違った内容のインプットは後回しに。とにかく弱点を洗い出す時間にしていました。
でも、間違った問題を復習するのも大切。こうしてメモしておけば、テキストをひらける時に、見返してすぐに調べてインプットができます。
弱点を克服するためのインプット時間も作りましょう。
過去問の反復が基本ですが、余力があれば、本番同様の空気感で模擬試験や予想問題を解いておくのをおすすめします。普段は小間切れに過去問を解いている人が多いかもしれませんが、採点をせずに最初から最後まで解いたり、時間を計ったりして問題を解きましょう。
本番の練習をしておくと良い理由
- 試験当日に焦ることなく挑むことができる
- 初めてみる問題で知識試しができる
- 弱点をつぶし、自信にもつながる
最後の2週間は、苦手と把握している問題を中心にインプットして、1問でも多く正解できるように仕上げていきましょう。
\模擬試験もあるオンライン講座が実はお得/
あくまで一例ですので、自分のペースに合わせて計画を立て、着実に進めることが重要です!
FP3級は、大きくひねった問題は出題されない印象なので、過去問でしっかりと点が取れるまで勉強しておけば大丈夫。自信をもちましょう。
満点を目標にしない、あまり深堀りしないことも、効率的に学習を進めるコツです。
スキマ時間をフル活用するならオンライン講座を受けるのもあり
「机に座って勉強する自信がない」「計画的な勉強が苦手」という方には、スマホやパソコン、タブレットで学習できるオンライン講座がおすすめです。
でも、オンライン講座って高いイメージがありませんか?単純に値段で決めるべきではないのはわかっているんですが、やはり高いとためらってしまいますよね。
そう思って調べていない人は、待って!FP3級の場合、意外とリーズナブルに受講できること、ご存じですか?
テキストを自分でそろえて、過去問を探して、計画的に進める。スムーズにできず、それだけで心が折れそうな人もいますよね。
その大変な作業が、オンライン講座だと、最初から全て整っている状況なので、効率よく合格が目指せます。特に、時間管理や模擬試験ができる環境は、独学にはない強みです。
様々なオンライン講座があるのですが、私が1番、勉強環境が整っているとおすすめするのは、「スタディング」のFP3級合格コースです。
- 「3分だけ動画を見よう」ができるので、効率よく基礎が学べる
- 要点まとめシートがあるので、スキマ時間でインプットが簡単にできる
- 学習フローや勉強仲間機能があるので、モチベーションを保てる
- 模擬試験がついているので、最後の仕上げに活用できる
ついSNSみがち・・・という人は、オンライン講座のアプリを開く習慣に少しずつ変えるだけと思えば、勉強のハードルが少し下がりませんか。
他にない学習効率をアップさせる仕組みが充実!
まとめ
結論、FPは勉強方法のポイントを押さえれば、主婦も独学で合格できます。
SNSでも人気があるように、FPは主婦こそ取得すべきメリット3つがこちらです。
独学で合格を目指なら、大切にしてほしいことは以下の4つです。
独学で大切な4つのこと
実体験を基に、具体的な勉強方法や時間配分は「合格体験記!具体的な勉強方法を解説」で解説していますので、参考にしてくださいね。
スキマ時間を活用した勉強をしたからこそわかった、重要な点をまとめました。
- 基本テキストは、パッとみたときに使いたくなる、自分に合ったものを選ぶ
- 基本テキストの内容を、全て完璧に把握しようと思わない
- 過去問の反復が重要。ただし、古い過去問は使わない
- 広い分野の知識を覚える必要があるため、自分の弱点を効率よく見える化させるのがポイント
このテキストを使って合格しました!
コメント