高専の受験を検討している受験生、親御さんであれば、ナレッジスターの存在が気になっているのではないでしょうか。

高専に行きたいけれど、合格できる自信がない・・・



学力が伸びるなら通わせたいけれど・・・
ナレッジスターは、全国で唯一、高専を専門にした塾として実績を伸ばし、2024年も114名もの合格者を輩出しています。



私も高専卒業生ですが、高専って本当に特殊。
なので、情報はたくさん持っておくべきと思っています!
そこで本記事では、高専卒業生である筆者が、ナレッジスターの口コミ評判や活用方法を徹底調査。
結論、高専の受験を考えているなら、活用できる部分は活用すべき手厚いサービスということがわかりました。
おすすめできるポイントはなぜかをお伝えするので、最後まで読んでみてください。
合計指導数は12,027名!高専の特化塾
ナレッジスターの良い口コミ


SNSで見つけた良い口コミを紹介します。
今のままだと希望校は無理ですね。とバッサリ笑
— ヨニ (@ILz63QDHyDbGPwF) February 4, 2024
諸々の質問をバッサリ言ってくれて良かった〜!勉強時間の目安も平日3時間は勉強したいですね。ってハッキリ。親が言うのじゃ刺さらないお年頃だから良かった👍#ナレッジスター



高専特化だからわかるレベル感。
きちんとした指標をもってアドバイスをくれるのは、本当にありがたい!
中3の、息子君無事に受検合格💮
— むー (@chichirururun) February 17, 2023
自分で選んだ高専の道、思う存分楽しんで🌸
高専塾ナレッジスター様、短期間でここまで成績が上がって、本当に感謝です。
ありがとうございました。#高専塾#ナレッジスター#みんなの高専塾
目標に向かって頑張ったのは本人です。
しかし、達成するために必要なアイテムをたくさんそろえてくれるナレッジスターと、それをうまく活用したことが合格への道につながっています。



短期間で最低限必要な知識を身につけられるのが強みですね!
ナレッジスターの悪い口コミ


ナレッジスター2ヶ月だけやってたけどタカスギル
— キキ (@KIKI202110) January 20, 2024



たしかに塾は高い・・・だからこそ、勉強法やアドバイスが合う塾を見つけてほしいと思います。
過去の投稿をさかのぼっても、料金以外の不満は特に見つかりませんでした。
ナレッジスター入ってるんですけど、ないよりはだいぶいいですよ!
— さぶたにき (@Rinzi_TaNiKi) January 20, 2023
少なくとも高専の授業よりはわかりやすいです!
ナレッジスターが選ばれる理由


では、ナレッジスターが選ばれる理由、魅力を解説を解説します。
全国で唯一、高専を「専門」にした塾
高専は、制度も風土も一般的な高校や大学と異なる点が多くあります。
入試一つにおいても、傾斜配点といった特定の科目の点数を1.5倍や2倍にする学校があったり、理数系の難易度が高かったりと、通常の感覚だけで挑むと危険な点も出てきます。



空間認識能力が求められる問題が出て、私も焦った記憶があるな・・・
高専に特化したナレッジスターだからこそ、高専を受験したいと考える学生に合わせた指導やフォローができるので、塾が開校して以降多くの高専受験生に選ばれています。
2024年度高専合格率92%など圧倒的な実績


画像引用元:ナレッジスター公式サイト
着実な成果を出している実績が選ばれている理由の一つです。
- 高専入試指導歴9年
- 合計指導数は12,027名(2023年3月末時点)
- 2024年度高専合格者は114名、合格率92.96%
- 高専合格実績は全国全ての高専58校実績あり



2024年の実績をみて、全国さまざまな高専で合格者が出ているのは、その子の能力だけではない成果とわかります。
運営者、指導者は高専出身者
運営者、指導者のほとんどが高専出身者なので、高専のクセを把握したカリキュラムや指導方法ができる環境が整っています。
寮生活だったり、入学してからの勉強方法だったり、5年間専門的な勉強していく心構えも必要です。
そういった広いフォローや質問回答ができるのも、高専経験者が集うナレッジスターならではなので、評価される理由となっています。
高専を目指す中学生と現役高専生が通える塾
高専を受験する中学生だけでなく、高専の授業をついていくのに不安な現役高専生も通えるカリキュラムがある塾となっています。
\無料で45分間の相談ができる/
高専のプロに相談すれば、取り組むべき内容が明確になる🌸
リンク先:ナレッジスター公式サイト
コースと料金


授業の内容や金額設定が少しホームページではわかりにくいので、一つずつポイントを確認していきます。
まずはコースをみてみましょう。
高専入試対策コース料金プラン(中学3年生)
5教科対策プラン 月のマンツーマン指導4回 | 5教科対策プラン 月のマンツーマン指導8回 | 数学対策プラン 月のマンツーマン指導4回 |
---|---|---|
¥49,800(税込) | ¥69,800(税込) | ¥39,800(税込) |
数・理・英・国・社 質問回数 常時無制限 オンライン自習室利用◯ 週1回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題 ) | 数・理・英・国・社 質問回数 常時無制限 オンライン自習室利用◯ 週2回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題) | 数学のみ 質問回数 授業時無制限 オンライン自習室利用◯ 週1回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題 ) |
中学1.2年生を対象とした高専入試対策コース料金プランはこちらをご覧ください!少し安いです!
中学3年生と、中学1、2年生では価格が違いますが、できることは変わりませんので安心してください。
数学対策プラン 月のマンツーマン指導4回 | 5教科対策プラン 月のマンツーマン指導4回 | 5教科対策プラン 月のマンツーマン指導8回 |
¥24,800(税込) | ¥34,800(税込) | ¥54,800(税込) |
数学のみ 質問回数 授業時無制限 オンライン自習室利用◯ 週1回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題 ) | 数・理・英・国・社 質問回数 常時無制限 オンライン自習室利用◯ 週1回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題 ) | 数・理・英・国・社 質問回数 常時無制限 オンライン自習室利用◯ 週2回のマンツーマン指導 週2回〜の集団演習指導 (スタッフ質問◯・通い放題) |
高専入試対策コースは全部で3つ。
高専で最も重要となる数学のみのコースか、全教科カバーしたいかでコースを決めましょう。



5教科まんべんなく押さえておくのがやっぱりおすすめです。
また、塾に通う時期によっては冬期講習や夏期講習といった、短期集中のコースも用意してあります。
冬期講習については、こちらで詳しく解説します。
ナレッジスターの授業の仕組み


ナレッジスターは、セルフラーニング型個別指導と書かれていますが、いまいちピンとこない方もいるかもしません。
自分が計画性をもって学習する場面と、一緒になって学習を進める場面と、両方を兼ね備えていると思うとよいかもしれません。



集団で授業しか受けていない中学生に、自主的、計画的・・・ってできるのかしら。



その不安点をうまくサポートしてくれるのが、ナレッジスターのカリキュラムなんです。
私がナレッジスターで1番信頼できると思った理由が、この勉強スタンスです。
高専は良い意味でも悪い意味でも自己責任です。
「豊かな高専生活を送るためには、自ら学び、自ら行動できることが必要不可欠」という言葉が、心から納得です。
ナレッジスターの授業の特徴は以下の7つです。
- オンライン塾がメイン 対面授業は2校のみ
- 週1回90分の個別指導
- 週2回以上の演習指導
- 高専入試対策専用に作られたオリジナルの映像授業
- 質問し放題のオンライン自習室
- 独自システムで生徒一人一人の学習状況を徹底管理
- 定期的な面談



気になる授業内容に飛んで読んでくださいね!
では、授業の仕組みを1つずつ解説します。
1.オンライン塾がメイン 対面授業は2校のみ
授業形式は基本1対1のオンライン個別指導で、その他にも、勉強がはかどる工夫がされています。
ピンポイントですが、現在は2校だけ対面で通える学校があります。
一つは、岐阜高専と豊田高専に特化した入試対策ができる愛知県江南教室。
もう一つが、長岡高専に特化した入試対策ができる新潟県新潟駅前教室です。



とても心強いオフライン校なので、最寄で、狙っている高専がマッチしていれば、とりあえず無料受験相談でお問い合わせをするとよいでしょう!
愛知県江南教室
住所 | 〒483-8336 愛知県江南市前飛保町寺町70-2 |
---|---|
対象 | 中学生 |
対象高専 | 岐阜高専・豊田高専 |
新潟県新潟駅前教室
住所 | 〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 |
---|---|
対象 | 中学生 |
対象高専 | 長岡高専 |
2.週1回90分の個別指導
オンライン塾ですが、「勝手に授業動画をみてね」といったスタイルではありません。
週に1回(月のマンツーマン指導が8回の人は2回)、90分マンツーマンで指導を受けられます。
受講科目が5教科の場合、1回の授業内では5科目中2〜3科目を選択して個別指導を実施してくれます。
1ヶ月のうちに全ての科目を実施するよう調整してくれるので、安心して、弱点を中心に強化していくことができます。
3.週2回以上の演習指導


集団の演習授業を実施しており、開講時間にスタッフが常駐しているため、わからないところを何回でも質問することができます。
勉強週間を身につけるため最低でも週2回の参加を呼びかけており、勉強できる環境があるのは嬉しいですね。
数学の難しい過程の問題も、演習を通せば理解が深まるのでおすすめです。
4.高専入試対策専用に作られたオリジナルの映像授業
高専入試に特化した180時間超えの映像授業が受け放題のため、移動中、寝る前など時間がある時にインプットするには最適の環境がそろっています。
5.質問し放題のオンライン自習室
Discordというアプリを利用して、ナレッジスター塾生専用サーバー内のオンライン自習室に入室して勉強することができます。
全国の塾生が頑張る姿に刺激をもらうことができ、参加することで人の目がある中で集中して効率的に学習を進められます。
利用は無料です。



誰かと一緒だと頑張れる学生には嬉しいシステムですね!
6.独自システムで生徒一人一人の学習状況を徹底管理


これは親御さんの安心材料になるのではないかと思いますが、生徒一人一人の学習状況を独自のシステムで管理しています。
個別指導とオンライン学習だからこそ見える実態が蓄積されるので、「やったつもり」を回避することができます。
7.定期的な面談
受験に向けて、定期的な面談により、課題と目標が明確になります。
受験生、保護者どちらにとっても安心して通える環境になっています。
講師からは、学習面のサポートはもちろん、高専の先輩として、高専入試や高専生活、進路のことなど高専に関するあらゆる情報を直接聞くことができます。
\個別指導だから実力合わせた勉強で身になる/
高専のプロに相談すれば、取り組むべき内容が明確になる🌸
リンク先:ナレッジスター公式サイト
冬期講習と模試について


受験本格的なシーズンに向けて、冬期講習では「学力入試対策」と「推薦入試対策」のコースが用意されているので、目的に合ったコースを選択することができます。
【冬期講習】学力入試対策コース
学力入試対策コースでは、3つから選ぶことができます。
推薦入試対策との組み合わせも可能です!
①ベーシックコース | ②プレミアムコース | ③プレミアムプラスコース |
---|---|---|
¥55,000(税込) | ¥88,000(税込) | ¥143,000(税込) |
オリジナル映像授業 60分×5コマ×5教科 (時間割に合わせて受講) オリジナルテキスト(PDF) 高専入試質問完全回答会 講師による質問回答サービス 受講生交流グループチャットへの招待 | ナレッジスター塾生が受けている約100時間の映像授業 5教科・実践編 5教科オリジナルテキスト (実践編) 各種補助教材(確認テストなど) +①ベーシックコースの内容 全て | ナレッジスター塾生が受けている約200時間の映像授業 5教科の基礎編・実践編 ※基礎編は夏期講習の内容と同様のものになります。 10教科オリジナルテキスト (基礎編・実践編) 各種補助教材(確認テストなど) +①ベーシックコースの内容 全て |



時間割が一応決められているみたいですが、時間割以外の時間でも、学力入試が終わるまでずっと受講可能です。
冬期講習から本格的に高専対策をする方は、高専に必要な対策がぎゅっと詰まった②プレミアムコースがおすすめです!
【冬期講習】推薦入試対策コース
推薦入試対策コースは、基本対策パックをベースにして、小論文や実践的な面接練習をしたい人はオプションも選択できる仕組みになっています。
④基本対策パック | オプション⑤小論文徹底対策 | オプション⑥面接徹底対策 |
---|---|---|
¥25,000(税込) | ¥35,000(税込) | ¥15,000(税込) |
面接対策特別講座(映像授業) 面接質問対応チェックシート&添削(1回) 高専の面接過去問集 | 小論文対策特別講座(映像授業) オリジナル小論文課題&添削(最大4回) オリジナル小論文テキスト | 実践オンライン模擬面接 セルフチェック動画プレゼント 面接評価シート |
高専模試
1回5,000円で模試を受けることができます。
塾生は無料!
普段学校で受けているテストとは違い、高専を意識した問題が並びますので、高専を検討しているのであれば、一度受けておくことをおすすめします。
受験会場 | オンライン(24時間受験可) 茨城高専と長野高専では、2024年12月7日(土)現地受験模試開催! |
受験費用 | 5,000円(税込) |
試験内容 | 5教科(数・理・英・国・社) |
試験時間 | 50分(1教科当たり) |
最新情報
- 【第4回】2024年12月05日(木) – 2024年12月16日(月) 受付中!12/03(火)申込締切!
- 【第5回】2025年01月09日(木) – 2025年01月13日(月)
模試の結果はどんな項目がわかる?
結果シートは科目別(5科目)・総合・志望別の3種類に分かれます。
科目別の結果シートでは問題ごとの正誤、正当者数、正答率、大問ごとの得点、平均点、偏差値、順位、ランク判定が載っています。
総合の結果シートでは各科目の点数、平均点、偏差値、順位と合計得点度数分布が載っています。
志望別の結果シートでは志望校内での平均点、偏差値、順位、合計得点分布、ランク判定が載っています。
ナレッジスターのメリット3つ


ナレッジスターを利用するメリットを3つ紹介します。
では、一つずつ詳しくみていきます。
無料相談で方向性や、今すべきことが見えてくる
約45分間、zoomを使って、高専に関わる不安なことを無料相談することができます。



お子さん、親御さん、どちらのささいな質問でも聞いてもらえますよ!
志望校と現段階の学力を相談すれば、現在の立ち位置や方向性、すべきことが見えてくるのがメリットです。
全国の高専の事情を熟知した人に相談できる環境はそうないかもしれません。積極的に利用しましょう。
高専生を続けていけるか見極められる授業方式
ある意味、この塾の勉強方法が合わない方は、高専に入学してもついていくのがしんどいかもしれません。



私の時代も、十数人は辞めたり、留年したりと、簡単に卒業できる状況ではないといえます。
自分でやるべき時に勉強に向き合える人でないと、高専の先生はそんな優しくありません。
難しい授業をざざざーっと教える教授も少なくなく、わからない時に解決する、聞きに行く、自分でどう動くかが重要になってきます。
その習慣が身につけられるのが、ナレッジスターのメリットともいえます。
モチベーションを高めやすい環境
高専に関する知識を持った人に質問ができたり、同じ勉強をする仲間と繋がれるのは、モチベーションを高めるのに有効です。



私は未だに、高専卒業生って聞くだけで、妙な親近感で嬉しい・・・笑
塾でありながら、ただ勉強することが目的ではなく、高専という環境に入っていくのに視野を広げていくのは、ナレッジスターを利用する大きなメリットといえます。
ナレッジスターのデメリット


続いて、ナレッジスターのデメリットも知っておきましょう。
対面授業が少ない
足を運んで対面で授業を希望するご家庭もあるかもしれません。
しかし、現在は愛知県江南教室と新潟県新潟駅前教室のみしか対面で授業が受けられる環境がありません。
オンライン塾は選びたくない方は、別の塾を探す方がよいでしょう。
普通高校向けの指導ではない完全高専特化型
やっぱり普通高校にしようか、とした時に、授業内容を変えることはできません。
高専の勉強はレベルの高いため、ナレッジスターで学んだ内容が通用しないわけではないですが、希望進路が変わったタイミングで、個別指導の講師へ相談すると良いでしょう。
【番外編】筆者が高専をおすすめする理由


中学3年の時点で、20歳までの5年間通う学校を決めるのは、相当な決断が必要ですよね。



ぶっちゃけ、進路変更をしたり、中退した仲間も何人かいました。
同じ学科で5年間、メンバーがほとんど変わることなく過ごすので、確かに高専3年生あたりで、中だるみが来るのも事実。
しかし、卒業後、高専に通って学んだこと、5年間乗り越えたことが、自分の価値を高めてくれていると実感しました。
私は大学院卒、大学卒が同期に多い企業に就職しましたが、専門的な知識、実技でイメージできる強みは負けていないと感じました。



1番若いからといって、上司の評価もそう変わりません。
むしろ、高専卒というと、専門性があると期待されたくらいでした。
あとは、普段は容量よく適当に力を抜きつつ、やるべき時にきちんとやる人が多いと感じます。



遊びと勉強をうまくやってきた学生時代!
共学のキラキラした青春時代とは少し外れてしまうかもしれませんが、卒業する頃には、芯のある人間になります。
まとめ


高専受験を考えるなら、ナレッジスターをうまく活用しましょう。
あなたが行きたい高専が、どういった対策が必要で、何をすべきか明確にしておきましょう。
ナレッジスターの授業の特徴は以下の通りです。
- オンライン塾がメイン 対面授業は2校のみ
- 週1回90分の個別指導
- 週2回以上の演習指導
- 高専入試対策専用に作られたオリジナルの映像授業
- 質問し放題のオンライン自習室
- 独自システムで生徒一人一人の学習状況を徹底管理
- 定期的な面談



オンラインでありながら、個別で密な指導を受けることができます。
高専に入学したいなら、自発的に学ぶ訓練も必要です。
高専に特化したナレッジスターだからこその指導が気になる方は、是非、無料の個別勉強相談を1度体験してみましょう。
合計指導数は12,027名!高専の特化塾
コメント