ビル管対策シートがパワーアップ!全158枚に重要ポイントを集約 詳細をみる

【ビル管試験対策】表で覚える出題ポイント ねずみ、昆虫等の防除/衛生害虫の生態と薬剤編_問167~180付近

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は、ビル管理士試験、7科目のうち最後の科目のねずみ、昆虫等の防除より「衛生害虫の生態」「薬剤」の対策をしていきます。

薬剤のカタカナ・・・何が何だかわからなくなっていませんか?

ネズミやゴキブリの特徴、覚えていますか?

では早速問題です。

◎フィプロニルを有効成分とするゴキブリ用の食毒剤がある。

答え:〇

このサイトは、過去9年分の過去問から重要なポイント、覚えにくい内容をまとめたシートを投稿しています。

この記事では、衛生害虫の生態と薬剤についての重要ポイントを学ぶことができます。

さっそくシートを見たい方はこちら▼

この記事を活用してほしい人

・赤本の解説は丁寧だけど、量が多すぎて要点をまとめたものがほしい

・過去問解いて覚えた内容を定着させたい

・最後の追い込みは家中に資料を貼ったり、持ち歩いて頭に叩き込みたい

夫婦そろってビル管理士試験を突破しましたが、私は2度目、夫は3度目で合格しました。

だからこそ伝えたい、注意してほしいことは、この記事でまとめています。

冒頭の問題は正解しましたか?フィプロニル以外の食毒剤もあるので、すべて覚えましょう。

目次

押さえるべき数値(保存版)

何度も伝えますが、どの科目の、どの分類の問題かを意識して過去問を解き、ポイントをつかんでいきましょう。

害虫の名前と特徴、薬剤名はインプットするしかないので、隙間時間に見て覚えることをオススメします。

衛生害虫の生態編

薬剤編

カタカナ羅列で多くの暗記が求められるのが、薬剤です。

苦手意識が出がちですが、今日はこの欄を覚えよう、とコツコツ暗記していきましょう。

■ボス(BOSS)は強い、有機リン剤[〇〇ホスとつくことが多い]
■うっかり(羽化うか)ピリッと、脱皮ズボン(~ズロン)
■クラスメイト(カーバメート)はプロボクサー(プロポクスル)
・・・こんな語呂合わせで覚えるしかない!!

防除編

過去問の傾向/衛生害虫の生態と薬剤編

2022~2014年度の過去問を解いた傾向と、合格した年度の学習方法からすると、

毎年いくつかの設問は見たことのない特徴など出てくる場合がありますが、表の内容をきちんと覚えておけば、確実に間違っているもの、正しいものを消していくことができます。

生物の名称特徴疾病の組み合わせを結びつけながら、確実に覚えましょう。

吸血に関することが、よく出ます。

また、幼虫や成虫によっても特徴が異なる場合があるので、その点も意識して記憶していきましょう。

薬剤については、ただでさえ覚えにくいカタカナ羅列なのに、見たことのない名称のものが出てくる可能性もあります。

だからこそ、過去にでたことのある設問は確実に判断できれば点数につながります。

カタカナの薬剤名だけ覚えようとするとわけがわからなくなるので、有機リン剤のジクロルボスといったように、何剤にどんな薬剤があるか、種類ごとにしっかり頭の中で整理をしていきましょう。

定着確認問題・まとめ

まずは過去問を解いて、傾向をつかんだうえで、

衛生害虫の生態と薬剤については、

・生物の名称と特徴、疾病の組み合わせを結びつけながら覚える

・薬剤名についても、種類と薬剤名を組み合わせながら覚える

過去問の傾向を知った後は、生物や薬剤の種類ごとのブロックとして記憶していく方が覚えやすいと思います。

最後は定着確認問題に挑戦してください。

2021年 問170より

ダニに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

(1)ツメダニの被害対策には、ヒョウヒダニ類やチャタテムシ類の防除が重要である。

(2)家屋周辺のマダニ類対策では、ペットの衛生管理が重要である。

(3)ヒゼンダニは皮膚内に侵入し、吸血する。

(4)コナダニ類の対策では、畳表面の掃除機による吸引及び通風乾燥が基本となる。

(5)スズメサシダニが発見された場合には、野鳥の巣が家屋の天井や壁に存在する可能性が高い。

解答はスクロール▼▼

定着確認問題の正解は、

(3)です。ヒゼンダニは吸血しないですよね。

2020年 問171より

殺虫剤の有効成分とその防除対象害虫との組合せとして、最も不適当なものは次のうちどれか。

(1)フィプロニル     チャバネゴキブリ幼虫・成虫

(2)フェノトリン     アカイエカ幼虫

(3)プロペタンホス    トコジラミ幼虫・成虫

(4)ジクロルボス     チカイエカ成虫

(5)ピリプロキシフェン  イエバエ幼虫

2020年問171の正解は、

(2)です。フェノトリンはゴキブリに効果を示す薬剤です。

数年分の過去問を解くのに便利な解答用紙を作成していますので、そちらもご活用ください。

問題の傾向をつかんで、その分類ごとの重要ワードを徹底的に覚えるのが合格への道です。

受験の皆様、応援しています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

13年勤めたインフラ企業を退職し、正社員生活からパート転職をした2児のワ―ママ
▶建築物環境衛生管理技術者 通称ビル管理士など建築系資格やFP3級を保有
▶資格経験から伝えたい受験者向け情報や、生活で使えるノウハウを発信中

スキルアップしたい方、生活を変えて充実させたい方を応援!
わかりやすく発信することを心がけています。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次